昔話を今に:メルセデスベンツ・タイプ770 天皇御料車
正直言ってこの写真を出してよいものかかなり悩んだのだが、これも私の生きてきた道のりの一つという気持ちで今回初めて公開することにした。●ダイムラーベンツ博物館の天皇御料車 昭和天皇がご使用になられていたメルセデスベンツ...
View Article昔話を今に:モーターショーはオワコンか
生まれて初めて取材という形でモーターショーを訪れたのは1977年のフランクフルトショーが最初だった。その後80年代に入りジュネーブ、パリ、フランクフルトと毎年の取材に行き、1989年からはその後四半世紀にわたって毎年デトロイトショーを訪れた。●1996年のジュネーブショー会場。カタールのドーハで開催してジュネーブショーとは???だ。...
View Article昔話を今に:ドイツ2000kmラリーに参戦
2000kmラリーと言っても走るのは、1937年製のオペルである。つまりクラシックカーラリーだ。しかもそのオペルはオペルミュージアムから引っ張り出したもの。壊すわけにはいかないし、何より距離が距離だと思った。●ラリーのお供、1937年製オペルである。...
View Article昔話を今に:F1のエンジンをスポーツカーに転用することが流行った頃
90年代初頭、バブルが過ぎ去り人々の暮らしが様変わりを始めた頃、そのバブルに踊って開発された複数のF1エンジンが行き場を失った。そのためか否かはわからないけれど、F1エンジンを搭載したスポーツカーが、少なくとも日本では複数作られている。それらはまじめに量産を考慮したものもあれば、単にコンセプトとして終わったものもある。●ロンドン郊外で発表されたヤマハOX99-11...
View Article昔話を今に:和製スーパーカーが誕生したかもしれない時
自動車産業にとってバブル崩壊は残酷にも色々なプロジェクトを葬り去った。とりわけ印象に強いのが、和製スーパーカーが誕生したかもしれない状況を完膚なきまでに葬り去ったことだろう。●2台並んだ和製スーパーカー...
View Article昔話を今に:富士モーターサイクルミュージアム
初めて免許を取ったのは16歳の時。軽免許を取りそこなったため、すかさず自動2輪の免許を取った。以来、クルマよりも先にヤマハHS-1、ヤマハミニトレール、ヤマハRD350ともっぱらヤマハのバイクばかりを乗っていた。...
View Article