こんなの作ってます
えーと、スロットカーの話です。スロットカーを作るにはボディが要ります。大抵はプラモデル。たまにレジンとか、バキュームとかありますけど・・・。そのプラモデル。今こんなの買って遊んでます。↓...
View Article大阪の自動車博物館、Gライオン
昨日、取材で大阪のGライオン博物館というところに行ってきました。なかなか面白いところで、博物館としてクルマをディスプレイすると同時に、クラシックカーの販売をしています。そもそも、大阪築港にあった、赤レンガ倉庫をそのまま博物館にしたところで、まあ、関東の人には横浜の赤レンガ走行をグッとこじんまりさせたところだと思ってもらえばよいと思います。↓...
View Article私、恥ずかしながら知りませんでした。
今日、トヨタGazoo レーシングの取材で袖ヶ浦フォレストウェイを訪れました。Gazooレーシングが作り出す各車を乗り倒した後、Gazooレーシングに携わるサプライヤーさんの中で有名なシートメーカー、レカロのブースでシートに関する薀蓄をひとしきりお聞きしたのですが、な、何と、レカロ(RECARO)の意味を知らずに今日まで来ていました。嗚呼、恥ずかしい・・・・RECAROはREUTTER...
View Article幸せな一日
今日はさるところで貴重なコレクションを見せていただきました。しかも、コックピット試乗付き。↓なかなか乗り込むのに苦労します。ダンガーニーさんなどは一体どうやって乗っていたのでしょうね。お次はこちら↓こっちも結構大変。足なんか全然届きませんでした。('◇')ゞ最後はこちら、こちらのコックピット写真は無し。チラ見せでご勘弁↓これはほんの一部です。全部お見せできないのが残念無念。ホント、幸せな1日でした。
View Article写真整理その2
またまたこんなのが出てきました。たぶん1972年富士マスターズ250kmの時の模様。↓ 生沢選手のGRD。↓も同じ んでもって、フェラーリ512M。↓グレッグ・ヤング選手ですね。それにしても何で、コース上に入れたんだろ。プレスパスなんて持ってない頃でした。???
View Articleモンテミリア1988
六甲モンテミリアというイベントに初めて参加したのは1988年の第4回のこと。従妹のMG-TFを東京から自走で神戸まで走り、イベントに出た。でも、このイベントの主役は何といっても赤いクルマ↓でもってこの軍団は安い方の赤いクルマたち。高い方はこちら↓おまけにこんなクルマや↓こんなクルマも来ていて↓同じ赤い軍団でも、もっと小さな奴は、まさに雲霞のごとし。ホント、バブってたんですねぇ。当時は。
View Article皆さんはどっちが好き?
この2日間で4台ほど試乗車に乗りました。このうち3台は新しい自動車のブランド、DSのオールラインナップです。といっても元々はシトロエンから派生したもので、そう新鮮というわけではありません。もう1台は5月21日に受注を開始したばかりのVWゴルフGTIクラブスポーツです。で、タイトルのどっちが好き?というのはジャーマンスタイルか、フレンチスタイルか?という点。まずは↓の写真...
View Articleスロットカーは愉し
のっけからこんな写真で↓ このクルマ、今からたぶん4~5年前に作り始めたクルマです。ご存知のアストンマーチンDB4ザガート。ようやくボディが完成したのは昨年。それから放置してまた半年以上が過ぎました。 グリルはメッシュでこんな感じに仕上げてます。↓...
View Article知らなかったなぁ~こんなの
40年も前のことは、誰しもそれほど明確には覚えていないでしょう。クルマの世界はかなり知っているつもりでしたけど、このクルマは知らなかったなぁ…↓...
View Article