探し物回収
前回のブログで、無くしたファセルベガ・ファセリアのエンジンが路上に落ちていた話を書いた。落ちていた場所の隣人と相談のうえ、回収する手はずを整え、翌日現場に向かった。持つべきは友!快くエンジンクレーンを積んだ軽トラを用意してくれて、二人で現場に到着。早速クレーンを組む。エンジンは少なくとも吸気側から見る限り大きな損傷があるようには見えなかった。↓...
View Articleマツダ・ロードスターの長い発表会
5月20日にマツダロードスターの4代目、NDロードスターが発表された。それにしてもロードスターの発表会は長かった。日本車では珍しい、ロングリードの発表会が最初に行われたのは去年4月のニューヨークショーでのこと。この時お披露目されたのはシャシーだけ。 その時主査の山本さんは地元メディアに熱弁をふるっていた。...
View Article月間MVP
8月も終わり。今月も数多く試乗車に乗りましたが、まさしく月間MVPとして表彰したくなったのがこのクルマ。↓ ボルボのニューカマー、V40T3です。今月はお盆休みもあって、いずれのクルマも長めに借りました。お借りしたのは以下のクルマ↓ そして今、このクルマをお借りしています。↓...
View Article聖地ブガティーク
日曜日、日光は今市のブガティークで、BBQパーティーがあり参加してきました。ブガティークは今は亡き名メカニック、阪納誠一氏が開いたクラシックカーを専門に直す工場。その名からもわかる通り、ブガッティがとりわけ専門でした。その阪納さんが亡くなってもう12年。かつて辨三ガレージと言われた時代には訪れたことが有りますが、それからもう30年以上。今の地になって言ったのは実はこれが初めてでした。↓...
View Articleちょっと古い写真から
写真整理って、なかなかおぼつかないですが暇を見ては古いポジやネガを少しずつデジタル化しています。今回見つかったのは1985年のマカオGPゲストで来ていたこの人、誰だかわかりますか? 答えは最後でということで。有名なリスボアコーナーはそれまで6車線ぐらいあった道路がいきなり2車線に絞られるので、そりゃあもう大変なことになります。その写真はありませんがコースは狭いところだとこんな感じ↓...
View Article全く偏った見方の東京モーターショー
いよいよ昨日から東京モーターショー一般公開が始まりました。メジャーどころはほとんど見ず、全く偏った味方をするのも一興かと思い、ご紹介します。 まずは巨大コップのふち子さん。一体3000円也で、グッズ売り場で売ってます。いますよね、これ集めてる人。ここでしか手に入らないそうです。...
View Article月一ブログになりつつある今日この頃
最後に書いたのは実に2015年10月31日。ほぼ3か月近く空いてしまいました。ネタなんて小さいものを拾えばいくらでもあるはずですが…今年初のネタは先週行っていたオーストラリアのお話し。目的はこのクルマに乗ることでした↓ フォード・マスタングです。ネタ古いじゃん?と思うかもしれませんが、そこはオーストラリアで試乗することに意味があるのです。そう、右ハンドルなのです。...
View Articleがっかり…
先週オーストラリアに行って、右ハンドル仕様のマスタングに乗り、今週からいよいよ仕事・・・・と思っていた矢先に「フォード、日本から撤退!」のニュース。当然ながら、この先のすべてのスケジュールがキャンセルされ、2月初旬のエクスプローラー試乗会から、年央のマスタング導入もキャンセル。…ということは?原稿を書くことも無し…ったくもう・・・ってことで、オーストラリアには↓のようなものや...
View Article