Gで始まる自動車ブランドは中々無い。迷った挙句取り上げるのはグラースである。
このメーカー、後にBMWに買収されてその歴史を終えるのだが、会社の歴史は古くてもクルマを作り始めたのは1955年のこと。そして、その時作られたクルマの名前はゴッゴモビル(Goggomobil)といういわゆるマイクロカーのモデルだった。このゴッゴモビルには思い出がある。小学生の時だから、昭和30年代の話。いわゆる板ガムという今では滅多くなくなってしまったガムが販売されていて、確か10x2cm程度の長方形のガムが6枚入っていた。それが初めは野球ガム、次いで確か自動車ガムと言って、ガムが1枚減って5枚になり、代わりに同じ形で自動車のカードが入っていたものだ。そのカードを集めたくてガムをたくさん買った。ドイツの自動車ブランドは全部で6種だったと記憶する。メルセデス、VW、は当たり前として他は確かBMW、オペル、フォード、そしてゴッゴモビルだったように思う。他の5種類は比較的簡単に手に入るのに、何故かゴッゴモビルだけは何度ガムを買っても出てこなかったので、強く印象に残っているのだ。結局ゴッゴモビルは最後まで手に入らなかった幻のカードだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑シュトゥットガルトで見つけたゴッゴモビルを思わず写真を撮った。そのゴッゴモビルの親会社がグラースであることを知るのはつい最近のことだ。グラースにしてもゴッゴモビルにしても歴史に埋没してほとんど出てこない。博物館に行っても滅多にお目にかかれない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これはジンスハイムというドイツのの高速道路わきの博物館で見つけたゴッゴモビル。
で、本命のグラースの写真は残念ながら持っていなかったので拾いネタ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑は2.6㍑のV8エンジンを積んだ最後のグラース。ボディデザインはピエトロ・フルアである。後にこのクルマにはBMWのエンブレムが付いて販売される。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑ホイールキャップと前後にBMWのエンブレムが付いたグラース。
そもそもマイクロカーではない普通のクルマをつくりはじめたのは1960年代前半で、BMWに買収されるのが1966年だから如何に短命かわかる。でも、いいクルマを残した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑これは1700クーペ。そのセダン版があって、それがこちら↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
どことなく何か似てません?BMWがノイエクラッセを出すのは1963年で、このクルマが登場するのはその後だから、まあこっちが真似た?でもちゃんとホフマイスターキンクも付いている。BMWは何故グラースを買収したのか調べていないのでわからないけれど、こいつ潰しておかなきゃだめだな…とこのクルマを見て思ったのかもしれない。余談ながらこのクルマは後にBMWのキドニーグリルをつけて南アフリカで販売されたそうだ。