Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 372

メルセデスのヤングクラシック

昨日はあいにくの雨の中。メルセデスのオールラインナップ試乗会に参加、こんなクルマや↓


Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんなクルマに乗ってきました↓



Image may be NSFW.
Clik here to view.

試乗会で新しいクルマに乗るのは当たり前のことで、発表されたばかりのS500プラグインハイブリッド、やっぱりメルセデスのやることは凄いです。長距離走ったわけではありませんが、その気なら全部電気だけで走れちゃうんじゃないかって思えるほどでした。


それはさておき、実はこんなクルマも試乗できたんです。↓


Image may be NSFW.
Clik here to view.

これ、最終型の190Eですから、多分92~3年ぐらいのモデルじゃないかと思います。この時代のクルマをメルセデスではヤングクラシックって呼ぶんだそうです。今までは、ネオクラとか言ってましたけど、これからはヤングクラシック(略してヤンクラ)って、呼ぼうと思います。


改めてこの時代のクルマに乗ると、如何に当時のクルマが曲がるのに大変かわかりますよ。要するにハンドルいっぱい切らないと曲がらない。最新のSクラスクーペから直後に乗り換えると、あれ?っていう感じでした。それにハンドルデカいし。


面白かったのは、今までメルセデスは宣伝していなかったけど、この種のクルマでもちゃんと修理に対応できて、部品はすべて揃っているんですって。もちろん在庫していない場合でも、本国からちゃんと取り寄せられる。オリジナルじゃなくても、リプロ部品があって、ベンツではこいつをリマン部品と呼ぶそうです。

古いクルマ治すのって、結構勇気いるでしょう?値段のこととか…。でもメルセデスは驚いたことにどこのディーラー行っても、ちゃんとやってくれるそうです。しかも、法規違反していなければ、並行車もやるそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりに乗ったメルセデス190(昔ターボディーゼルに乗っていたんです)。懐かしい風景がこちら。ラジオの上の部分、何とカセットテープ入れですよ。カセットテープが6本収まるようになっているんです。こいつも復活してくれたら、何となく完全にレトロ気分に浸れそうです。


さすがに飛ばす気にはなれませんでしたが、ちゃんと普通にそれも快適に走ります。試乗車にするためにわざわざ、足回りを中心に新品部品を組み込んだそうですが、足だけじゃなくエンジンも快調そのもの。十分足になるなって思いました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 372

Trending Articles